BFC-67L Finesse Clankin'
BFC-67L Finesse Clankin'
RC0.5などのタイニークランクやフラットサイドクランク、シャッドクランク用に製作中。
これも今期使用する自分用ロッド…
グリップレングスやガイドセッティングをいろいろ試してようやく形になりそうです。
BFC-67L Finesse Clankin'
RC0.5などのタイニークランクやフラットサイドクランク、シャッドクランク用に製作中。
これも今期使用する自分用ロッド…
グリップレングスやガイドセッティングをいろいろ試してようやく形になりそうです。
BFS・・・若干スキート?
山形のスキートことタラちゃんより依頼のBFロッド。
BFロッドをベースにカスタム。
BFS-62XUL-ST↑
BFS-66XL-ST↑
どちらもグリップデザインを変更し、スレッド及びリングカラーを別々に設定。
バットガイドはステンレス仕様。
そして。
バット部はスキートイエロー・・・?
バット部塗装オプション。
眩しいっす!
BFロッドで今シーズンも釣りまくってくださいませ。
あざーす!
カスタムロッド・修理・改造のお問い合わせは↓
BOMBER FACTORY
今年FUJIより新しいリールシートが発売されます。
以前こんなのがあったらよろしいかも・・・と思い自分で加工していた形がそのままな感じでGOOD!
トリガー部分とスクリュー部分が別々になっていてカーボン部分を直接握る感じです。
トリガーも小さめなのでいい感じ。
ただ、現行のタイプと比べ小さいので今までのグリップパーツをそのままとはいかず、加工して合わせるしかない状態。
デザインにも若干制限が発生しそう。
まだ実際に組んでいないので使用感などは後日。
ベイトフィネスに取りあえず組んでみます。
BOMBER FACTORYお問い合わせは↓
昨日は仕事で米沢に・・・。
大雪でした。
帰りは前も見えないぐらい吹雪でヤバかった。
それに比べ福島はいいですねー。
で。
今回ご注文いただいたのはBFS-63XL-ST。
ブログで何回も登場してますが、BFシリーズの中ではオールマイティーに使えるヤツです。
今回はお客様の要望で、フックキーパーをセパーレート部に取り付けとティップにシルバースレッドの追加をしました。
それ以外はオリジナルのままです。
フックキーパー取り付け↑
穂先部分はULガイド採用。
BFS-63XL-ST(チタンガイド仕様) 39,800円(オプション込)
おすすめです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
BOMBER FACTORY お問い合わせは↓
【BFS-66XL-ST】
T沢さんよりご注文分完成。
あざーす!
今回もT沢さん好みのIPSリールシートに太めのグリップシェイプコルク。
スレッドカラーはグリーンメタリックのラインにブラックベース。
リングはシルバーとゴールドのコンビ。
BFロッドはオプションで好みのグリップに出来るのが一番の売り!
気になるお値段はオプション込の39,800円。
フルカスタムより断然お得!
おススメです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
お問い合わせは↓
BOMBER FACTORY
BFS-63XL-ST
こちらの竿はBFソリッドシリーズの中では最もバーサタイルなロッドです。
ノーシンカー、DS、スモラバは勿論小型のシャッドやミノーなどのハードプラグにも対応。
適度に貼りがあり、バットもしっかりしているためとても操作性の良いロッドです。
ソリッドティップをまず一本と言う方はこれがおススメです。
私もオールシーズン常備してます。
そして、BOMBER FACTORYではBFシリーズの上位機種も販売します。
スペックに関してはまだですが、ブランクはデジーノを使用します。
最近雑誌やメディアにもかなり取り上げられていますが師匠はやっぱ流石っすね!
こちらもお楽しみに。
( ̄ー ̄)ニヤリ
BFロッド番外編。
BFロッドは基本ソリッドティップですが、以前フルソリッドで作ったロッドの紹介。
このロッド、実は元TOP50のマッキーが桧原湖戦で入賞したときに使用したロッドなのです。
あざーす!
そして、昨年はこれをマイクロガイドセッティングにリメイクしました。
この曲がりってアリ?!?!
※写真をクリックすると大きくなります。
( ̄ー ̄)ニヤリ
BOMBER FACTORY問い合わせ先↓
現在ベイトフィネス用のBFロッドを製作する予定ですがブランクのサンプルが上がってこなくてちと心配。
BF初のベイトですから大分気合入ってますが、その前にグリップデザインやらロゴデザインやらを考えないといけません。
そこで悩むのがリールシート。
メーカーなどはオリジナルのものがありますが、オリジナルで作ると金型が必要でコストがかかるため既製品の中から選択しなくてはなりません。
上が最新のタイプでACSと言うやつ。
下がECSと言うタイプで今もさまざまなメーカーの機種にも採用されています。
どちらも長所・短所がありなかなか絞りきれません。
好みだとは思うんですが、私的な感じだと。
【ACS】
【長所】
・シャープなデザインで見た感じかっこいい(笑)
・全体的にシェイプしてるのでキャスト時の安定感がいいような気がする。
【短所】
・トリガーがでかくてパーミングのとき違和感がある。
・根元の部分がECSより太い。
と、おおまかに言うとこんな感じ。
対して。
【ECS】
【長所】
・シンプルなデザイン(笑)
・全体的に細めなのでパーミング時や細かなアクションを加えるときは多少やりやすい。
【短所】
・全体的に極端なシェイプでないため、グリップ時の引っかかりが少ない。
・ぱっと見のデザイン性に欠ける?。
と。
まぁ。
こんな感じですがこの辺は大分個人差があると思うので何とも言えません。
どちらも試しているんですが最終的にどちらでもOK!!??(爆) 的な感じなんで、迷います。
ホントならば自分で削ったリールシートが一番しっくりくるんですが・・・
自分のだけカスタムするしかないようですね。
( ̄ー ̄)ニヤリ
そー言えば、今回のBFベイトフィネスロッドはキャッチさんとのコラボロッドになる予定なんです。
昨年からリクエストはあったんですがなかなか形に出来ず今回ついにって感じです。
詳細はまだですが、気長にお待ちください。
最近あまりBFネタを書いていなかったので本格的にBFロッドのご紹介。
今回はBFロッドの中で一番柔らかいBFS-62XUL-ST。
今のところスピニングに関してはすべてソリッドティップを採用してます。
で、このロッドはジグヘッドのミドストやディープでのダウンショットなどにおすすめです。
全体的に柔らかいので初心者の方でも(もちろん上級者の方でも)ゆったりとしたストロークでアクションでき、ルアーをよりナチュラルに演出できます。
ディープのダウンショットではその柔らかさを利用してボトムからシンカーが浮き上がるのを防いでくれるので軽いシンカーで10mのボトムをきっちりトレースすることが可能です。
勿論スプリットなど、その他のリグにも対応します。
上記画像は垂直に負荷をかけた時の曲がり具合です。
おススメです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
ロッド製作・カスタムロッドの問い合わせは↓
BOMBER FACTORY
最近のコメント