VALI TUDO VT70H
詳細は後日で、取りあえずFacebook同様、動画アップしてみました。
ビビりまくりですが・・・・(笑)
日曜日バサーオールスタークラシックに持っていくロッドがようやく完成しました。
今回はベイト中心に製作しました。
グリップやリングカラーもバラバラ。
その方がグリップカスタムやオーダーメイドで製作する際に参考になるかと思い今回は統一感無し!
その他、BFSシリーズ全4機種も勿論持参します。
ちなみに、購入も可能です。
今回もアウトレックさんブース内に展示させて頂きますのでたくさんのロッドタッチ?お待ちしております。
尚、今回は日曜日のみの展示になります。
土曜日も会場には行くかもしれませんが・・・
私もブラブラしていますので、怖がらずにお声を掛けて下さい(笑)
目印は↓
こちらのBFフラッグ
よろしくでっす。
お問い合わせ等は火曜日以降の返信になります。
BOMBER FACTORY
本当なら今週末の目黒クラシックに参加の為、明日から桧原湖入りする予定でしたが、明日休むとオールスターに出展するロッドが間に合わない可能性があることに気づき断念。
展示ロッドを大急ぎで塗装中。
で。
昨日、岸波北店BFスペースにBOMBER FACTORYオリジナルシリーズの4機種を展示してきました。
今回展示したロッドは・・・↓
・BFS-63XUL-ST spec-01
・BFS-63XL-ST spec-02
・BFS-66XL-ST
・BFS-68XUL-ST
シーズン中はお客様のロッド製作で余裕が無く作っては売れるの繰り返し。
展示用のロッドがなかなか作れず、BFスペースは寂しい感じでしたが何とかスピニングの4機種は展示しておりますので、是非手にとってご覧ください。
そしてもう一つ・・・
とあるプロジェクトの仕様書作成。
これがまた時間がかかりムズイです。
少しは余裕があると思ったら、今月いっぱいはダメみたい。
お問い合わせいただいているお客様、順番に返信致しますのでもうしばらくお待ちください。
HPも内容を新しくしたいんですが、その辺は冬の間に整えたいと思います。
それにしても、寒い(´・ω・`)ショボーン
第12回 さざなみオープントーナメント
1 開催日:平成24年10月14日(日)
2 開催場所:裏磐梯 曽原湖
3 対象魚:スモールマウスバス、ラージマウスバス、その他
4 集合場所:さざなみ荘前 Tel 0241-32-2626
5 受付時間:AM 5:30 ~ AM 6:30
6 トーナメント時間:AM: 7:00スタート~PM:1:00帰着
7 エントリー料:3000円 (ボート料金は別)
※レンタルボートについては各自予約すること 他店のボートでもOK
8 競技規定
●釣法
・ルアーフィッシングに限る(生き餌の使用禁止)
・ドラッギング禁止(エレキ等の動力を使ってルアーを動かすことは、ドラッギングとみなす)
・2個以上のルアーを同時に湖水面につけてはならない
●タックル
・タックル、ルアー・魚探の数、すべて自由で制限なし
・船外機(エンジン)の使用は禁止とし、動力はエレキに限る
・魚をキープするための容器(ライブウェル)を用意すること
・ルアーロッドは8ftまでとする
・マーカーブイはひとり1個まで、ただし、ポイントキープするための使用は認めない
●その他
・釣りをしているボートの半径20m以内に近づくことや、ルアーを投げてはならない(注意2回で失格)
・トーナメント中は、必ずライフジャケットと帽子を着用すること
・決められた場所以外に上陸してはならない
・競技中は、自分以外の釣人に釣技、ルアー、場所などを話してはならない
・競技途中で帰る場合は、必ず主催者に連絡すること(特別な事情以外は認めない)
・トーナメント当日のプラクティスは認めない
9 審査規定
●体長制限なしの5尾の総重量(ライブウェルには6尾まで入れることができるが、検量時には5尾にしておくこと)
●帰着時間に遅れた場合は検量しない
●死魚は検量しない(上から見て腹を見せた魚は死魚とする)
●競技規定に違反した場合は、失格とする
●同重量の場合は、受付の順番が早い者を勝ちとする
10 表彰規定
●5尾の総重量によって順位を決定する
●上位入賞者3名に賞金を、その他ブービー賞、外道賞、ど真ん中賞を与える
11 その他
●雨天決行、但し危険な場合は、その場で指示をする
●スタートのコールまでにすべての準備をしておくこと
●主催者の指示に速やかに従うこと(従わぬ場合は、以後のトーナメントに出場させない)
●昼食は、各自用意すること
申し込みはTELにて!
0241-32-2626
さざなみ荘
参加者募集中!!
勿論、今回もBFブース出展しまっす!
最近のコメント