NFC
今月のバサーにノースフォークコンポジットJカスタム1.0の記事が載っていました。
BOMBER FACTORYではNFCのブランクは勿論、このJカスタムも取り扱っていますので気になる方はお問い合わせください。
今月のバサーにノースフォークコンポジットJカスタム1.0の記事が載っていました。
BOMBER FACTORYではNFCのブランクは勿論、このJカスタムも取り扱っていますので気になる方はお問い合わせください。
昨日は完全ヌケガラのボンバーです。
さて、土曜日と日曜日はバサーオールスタークラシック2011にBFロッドを持って行ってきました。
土曜日は雨風がひどく大変でしたが何とか準備もできBFロッドを見てもらうことが出来ました。
あざーす!
日曜日は流石に朝からたくさんの方が会場に訪れ、大混雑。
今回はロッドは勿論ですがマゴコロデザインさんのアッパーパネルも展示しなかなかの好評でした。
POPまで用意して頂き。
このような企画もして頂き。
あざーす!
私もこんな感じで作っていきました。
HATA工房さんのロッドクリーナーも展示販売。
おススメです( ̄ー ̄)ニヤリ
そして、ノースフォークコンポジットの堀口さんも会場に来て頂きVT70Hでのパフォーマンス。
2キロのペットボトルをリフト。
アウトレックの向後さんの写真撮るの忘れた・・・。
と、こんな感じで2日間終了。
意外とこのブログを見ている方もいらっしゃってビックリしました。
あざーす!
ブースに来て頂いた方々。
本当にありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
そして、本題のバサーオールスタークラシック2011ウィナーは・・・。
吉田秀雄さんでした。
おめでとうございます。
めっちゃ感動的なフィナーレでした。
バサーオールスター展示用のロッドが6本中1本しか完成してなくて、マジであせっているボンバーです(汗)
取りあえず一本完成したコレ↓
BOMBER FACTORY初の和竿風バスロッド
これを作ろうと思ったきっかけは同じロッドビルダーのアズさん。
アズさんは塗装系が得意で、なかなか面白いロッドを作るビルダーさんです。
そこでシーズン終了後、アズさんに塗装をオーダーし今回のロッドが完成しました。
イメージは私の好きなヘラ竿風和竿?
うまいこと塗装されています。
作、ぼんばーふぁくとりー 五尺八寸 中硬先調子
勿論、このロッドも展示しまっす。
お楽しみに( ̄ー ̄)ニヤリ
今週末はバサーオールスタークラシック2011に行きます。
今回はアウトレックさんのご厚意でBFロッド展示させていただけることになりました。
あざーす!
せっかくなので来季販売予定のBFロッドやベイトフィネスロッドを現在製作中です。
しかし、パーツがそろわなくて間に合うかビミョーな感じです。
展示ロッドの予定は。
・デジーノベイトフィネス3機種(予定)
・ノース・フォーク・コンポジットJカスタム(予定)
・BFサンプルロッドいろいろ。
・BFS-61XUL-ST
・BFS-61XL-ST spec-01
・BFS-61XL-ST spec-02
・BFC63XUL-ST(プロト)
・BFC-63XL-ST トリガーレス
そして、バーリトゥードVT70Hも、勿論展示します。
そのほかこんなのも↓製作中!
アズさんとのコラボ?ロッド。
お楽しみに( ̄ー ̄)ニヤリ
会場ではBFの旗が目印です。
バーリトゥード70H詳細発表!
大変お待たせしております「バーリトゥード70H」ついに製品版が完成いたしました。
先日武石さんからOKが頂けたので、詳細と共に販売方法もお伝えいたします。
グリップデザインはオールコルク仕様。
リールシートはACS。
リールシートスクリュー部に緩み防止リングを追加しました。
リングパーツは全てガンメタをチョイス。
カーボンパイプはマッドタイプ。
勿論エンドロゴはBFスカル。
ガイドセッティングはBFスパイラルセッティング。
ガイドはEステンSICを使用。
ガイドラッピングはオールダブルラッピングにオールダブルフット。
最強です!
ちなみに、フロントグリップの正しい使い方はコレ↓です(笑)
VT70Hはその為だけに付けてます!
間違った使い方をしないようにお願いします。
VT70Hの使用感などについては近日武石氏よりコメント頂きます。
さて、気になる価格や販売方法ですが・・・。
価格は48,000円(50,400円税込)予定。
VT70Hは私ボンバーが1人で一本一本ビルドアップしています。
そのため、完成に時間がかかります。
その点をご承知の上ご購入をお願いいたします。
納期は大体1ヶ月程度になります。
販売方法は今月の20日以降にHPにて予約を開始します。
購入希望のお客様は予約メールフォームに必要事項を記入頂き返信して頂きます。
今回のVT70H予約の際に、販売価格(税込)の50%、もしくは全額をご入金して頂き確認がとれた所で予約確定となります。
50%前金の場合は完成時に残りの50%をご入金頂いてからの発送になります。
※万が一のトラブルを避けるため。
その他細かい詳細は近日中にHPにてバーリトゥードページにアップします。(現在急ピッチで製作中)
お楽しみに( ̄ー ̄)ニヤリ
いろいろとあせってるボンバーです。
下記内容はNBCチャプター岩手 会長小島博人(ぴろすけ)さんのブログより引用しました。
企画してました 岩手県宮古市復興支援イベント☆
12/18浄土ヶ浜マリンハウスにて開催予定です
詳しい開催内容については後日になりますが、後援団体様、協賛釣り具メーカー様、釣り具店様、各企業様等まとまり次第各メディア、ネット、ポスターを通じて発表いたします。
今回企画は全日本釣り団体協議会により集められました義援金の一部、NBCチャプター岩手分配分を全額使用し行います。
津波で多大な被害を受けた一つであります浄土ヶ浜は岩手県の代表的な観光名所でもあり 地元皆様、各ボランティア団体皆様の努力により環境整備が進み お客様をお迎えできる体制が復活してきております。しかし現状来客数は少なく厳しい状況が続いております。今回イベントをきっかけに『素晴らしい景観は残っています!浄土ヶ浜は生きています!』とより多くの皆様にみていただき、体感していただき、またより多くの皆様が訪れていただくことが宮古市への大きな復興支援になると思い企画しました。
釣り業界メインでの企画ですが、地元料理振る舞い、観光ガイドによるボートクルーズ等も考えております。
勿論釣り具メーカー様の展示ブース、釣り業界著名人のイベント、なんでも釣り大会、などなど盛り沢山で、大盛り上がりを目指します
何卒 皆様が遊びにきていただけることがご支援につながります。そして今回イベントが今後の何かにつながると信じております。
何卒何卒宜しくお願いいたします
NBCチャプター岩手 会長小島博人(ぴろすけ)
私もBOMBER FACTORYとして参加させて頂き、BFブースも出店予定です。
現在、来週のバサーオールスタークラシックの展示用ロッドを製作しております。
本来なら今週にも「バーリトゥード70H」の予約を開始する予定でしたが、その他オーダーが詰まっており今月の20日以降になりそうです。
すいません・・・(汗)
本日は時間が無いので、明日にでもバーリトゥード70Hの画像と詳細を私なりに書きたいと思います。
VT70Hの使用感やその辺は武石さんのHPやブログにてご確認ください。
よろしくお願いします。
やってしまったボンバーです。
本日アプリをインストールするためにマックと同期しiTunesにアクセスしたらまんかメッセージがでて、何気にOKを押したら・・・。
アドレスを削除してしまいました(泣)
一番最初のバックアップはとってたので大丈夫なんですが、最近登録したお客様の電話番号がすべて消えてしまった・・・。
スマホってムズイ・・・。
今週は釣りはお休み。
と言うより仕事が立て込んでいて行けません(泣)
さて、先日納品したデジーノソリッドティップチューンロッド。
ベースロッドはエバーグリーン・コンバットスティックエアリアル
ソリッドティップチューンと一緒にガイドセッティングの修正もオーダー。
勿論、トップガイドはLGST。
穂先ガイドはULガイド。
お勧めのカスタムです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
BOMBER FACTORYは東北で唯一のデジーノ特約店です。
現在ソリッドティップチューンはすべてデジーノにオーダーしております。
一本一本神谷氏がワンオフで作りだすソリッドティップを是非体感してください。
その他、デジーノ関連のお問い合わせもOKです。
本日は桧原湖に行ってきました。
目黒CUPファイナルに参加しました。
&
今シーズン最後の桧原湖のつもり・・・。
今回もぶっつけ本番での参加。
雨模様の天気でしたが、この時期にしてはさほど寒くはなかったです。
この間の反省もふまえ、朝一はこの時期定番の入船ワンド。
なかなか釣れずに前半戦は苦戦しました。
霧もすごくて移動は断念し、一日入船での釣り。
徐々にエリアを絞り込み、完璧なパターンに突入。
結果は、3本1885gで2位でした。
ちなみに水温はまだ13℃~14℃台。
優勝出来なかったのは残念でしたが、今年最後の桧原湖&試合がサイコーの形で終われて大満足です。
参加された皆さんお疲れさまでした。
【本日のタックルデータ】
≪ライトキャロ用≫ BFS-66XL-ST
≪ダウンショット用≫ BFS-63XUL-ST(プロト)
お問い合わせは↓
今回はハートランドのグリップカスタム。
カスタム前↑
今回の要望はカレイドデジーノのクオッドライト風にと言うことだったので、パーツをすべてデジーノを使用し、ほぼ同じスペックに製作しました。
ついでにフックキーパーも指定の位置に取り付け。
これは結構便利です。
今回は一緒にロッドバランスを見直して組み上げました。
ここまで生まれ変わると別物です。
世界に1本のロッドが完成です。
おすすめです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
最近のコメント