2011年5月
2011年5月28日 (土)
2011年5月27日 (金)
怪魚ハンター
今日は初めてSkypeなるものを利用しました。
お相手は・・・。
今更なんですが、PCでお話するってなーんか変な感じ。
しかし、コレ使えそうです。
カスタムロッドの打ち合わせとかにヨサゲ。
仕事にも使えそう。
そして、先日怪魚ハンター武石さんより写真が届きました。
鯰。
勿論ロッドはVALE TUDO
現在新たにもう一本のプロトを製作予定。
ブランクは勿論NFCを採用。
現在、ロゴやガイドセィッティング、グリップ周りの最終調整。
とりあえず、第二弾を作って武石さんの所へ行こうと考えています。
ただ。
この写真を見ると・・・・・。
ヘビ!?
VALE TUDO=なんでもあり
なるほどね。
ヘビも釣っちゃいますか・・・。
私はヘビが大の苦手。
どうしましょ。
お楽しみに。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月26日 (木)
ベイトフィネス
先日岸波北店様より依頼のベイトフィネスロッドを納品しました。
あざーす!
BFC-63XL"PLUS"-ST BAIT FINESSE APPROACH SPEC-01
このロッドはソリッドティップ採用機種で、スピニング感覚でリグを操れるロッドです。
今季、阿武隈で40UPのスモールを20本以上すでに捕獲している実績有り。
ライトリグから軽めのプラグまで使用できるので、オカッパリで1本選ぶなら迷わずこれ!
今回依頼頂いたロッドはセミカスタム的な感じで、スレッドカラーや、グリップデザインはお客様の要望通りに製作しました。
リールシートはACS16の無塗装タイプを使用。
お客様自身で後からトリガーを加工し、塗装すると言うことで無塗装の状態で組み上げました。
意外と無塗装のリールシートはシンプルで個人的には好きです。
アメリカーンな感じ。
パーツ関係はブルーベースで、ワンポイントでシルバーを使用。
エンドキャプは勿論BF。
ガイドはBFマイクロガイドセッティング。
おススメです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月25日 (水)
リールシート
なんか最近、首から右背中にかけて痛いボンバーです。
明日は医者に行こうと思います。
そんな中。
昨日は午前中、阿武隈に・・・。
まっちゃんと遭遇。
ボンバーミラクル2連発!
と、まぁ。
こんな写真を乗っけると、「あいつまた釣りばっかやってるよ」
と、言われそうですが・・・。
これは、仕事です!(笑)
と言うのも、前の夜いろいろ考えていて、ロッドを作ったので試しに行ったと言うわけです。
阿武隈まで家から5分、10分で行けるので、思い立ったらすぐ行動。
出来るのが、いいところ。
そこで、最近またまたリールシートに夢中。
ニュープロジェクトでどのリールシートを採用するか迷います。
年代から順に・・・。
これはTCSと言うタイプ。
いたってシンプル。
見た目は△。
これは、ECSと言うタイプ。
これが一番おおいかなぁ。
これは、最新のタイプでACS。
最近はこのタイプを採用したロッドが目立ちます。
BFロッドの展示品はこのタイプで組んでいます。
見た目的にはGOOD!
しかしながら、いろいろ試しているうちに一番最初のTCSが一番いいんじゃないかと思い始め、地味な奴だけど実はすごい奴ではないかと思い始めています。
ECSは結構使いこみましたが、自分的にはしっくりこない。
最初、持った感じはいいんですが、長く使っているとなんか違和感を感じます。
ACSはキャスト精度は上がる感じですが、誘いやフッキング、パーミング時がしっくりこない。
だったらと、ワンオフでこんなの作ってみました。
自分で削ったリールシート。
これはGOOD!!
しかし、これを作ろうとするとかなり大変。
なのでボツ。
もう少し、時間をかけて考えます。
おたのしみに。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月23日 (月)
ヌケガラ
本日ヌケガラのボンバーです。
多忙な週末の後の魔の月曜日(大工さん風)。
金曜日は山形にボートを取りに行き、ついでに保険の手続きなどなど。
その後、桧原湖にボートを引っ張って行きお泊り。
地震後初めての桧原湖。
話には聞いていましたがホント観光客や釣り人が少なくてビックリ。
原発等の風評のせいでこのような状態になってるみたい。
ホント残念な話です。
桧原湖の空気はおいしいですよ!
是非、裏磐梯へ・・・。
そして翌日、朝からトレーラー車検の段取りして少し釣りして、桧原をふらふら。
夕方には福島に帰ってきて、翌日の準備。
そして、昨日は。
『アングラーズショップ スパーク』
『ゲームフィッシュ愛好会 スイーパーズ』
『バスフィシングチームB.file』
の共同主催で行われた
『東日本大震災チャリティートーナメント』
に参加してきました。
山形の前川ダム。
大会当日は雨の中たくさんの参加者が集まってました。
すばらしい!
スパークブログより↓
「尚、皆様の善意による参加費、オークションにて集まりました
合計額は『125000円』になりました!!
ご協力誠にありがとうございました。
近日中に責任を持って日本赤十字社を通して全額義援金として送ります。」
「ご協賛、ご協力頂きました各メーカー様
並木敏成プロ・川村光大郎プロ・吉田秀雄プロ
本当にありがとうございました。」
と言うことでした。
スタッフ及び関係者の方々、お疲れさまでした。
2011年5月21日 (土)
明日は・・・
東日本大震災チャリティートーナメントのお知らせです。
『アングラーズショップSpark』
『ゲームフィッシュ愛好会スイーパーズ』
『バスフィッシングチーム B.File』
主催のオカッパリ釣り大会。
釣り人が「魚釣り」を通して出来ることは限られてると思いますが、このようなチャリティーが出来るのもゲーム性のあるバスフィッシングならではと思います。
「東日本大震災チャリティートーナメント」
日時 5月22日
場所 前川ダム
受付 ダムサイト駐車場 7時受付開始
8時スタート
13時帰着
参加費 一般2000円 小、中、高1000円(参加費は全額、赤十字社を通して義援金として寄付いたします。)
参加申込み 店頭かTELにて。アングラーズショップ スパーク 023-615-1135 担当:小山
スタート、計測方法
・開会式にてスタート順を抽選しますので順番ごとのスタートになります。徒歩、自転車の方は先行スタート。
・車での移動はOKですがダムサイト駐車場を基点としダムを背にして必ず左回りになります。徒歩、自転車は自由です。
・受付時にエントリーカードを渡しますので氏名、TELを記入し、競技中は持ち歩いてください。
・魚を釣った場合は検量スタッフを呼び計測してもらい、エントリーカードに長さを記入してもらう。
・帰着締め切りは13時ですので会場に13時まで必ず戻り帰着受付をしてください。釣った本数やノーフィッシュに関わらず、帰着申請をしてください。(エントリーカードを渡す)
エリア、ルール。
・ダムサイトと熊野ワンドの岬から流れ込みは禁止エリアになります。当日危険個所等あった
場合は禁止エリアにする時があります。
・バス2匹の長さの合計。
・ゴミを拾いながら釣りをしてください。当日ゴミ袋を配布します。
・水に入ってのキャスト、移動、ウェーディングは禁止です。
・餌つり、ウキ釣り、フライ等は禁止です。
・デッドフィッシュは計測対象外です。
・置き竿の禁止、また同時に2個以上のルアーを湖水に付けてはならない。
バスを故意に引っ掛けてはならない。
・大会に出場してないアングラー、他の釣り人に迷惑をかけないようにする事。
他当日ルールを説明しますので、ご不明な点はお問い合わせ下さい。
2011年5月20日 (金)
ご協力お願い致します
下記内容は藤田衣料さんのブログよりいただきました。
【ご協力お願い致します】
当店も福島県浜通り地方、飯舘村のお客様が多数おります。
私どもも被害者ですが、まだまだ大変な方がいらっしゃいます。
少しでもお役に立てば幸いと思いまして
『復興支援キャップ』を製作致しましたので
ご協力宜しくお願い致します
★カラーはジャパンブルー ピンク
バーガンディ(エンジ)
販売価格 1個 ¥1,000
内¥500を日本赤十字へ義援金として寄付致します。
送料は何個でも一律 送料、代引き込みで¥500
メール・お電話・Fax等でも承ります。
フリーダイアル 0120-108-444
FAX 024-586-1775
2011年5月17日 (火)
裏磐梯曽原湖にて行われるチャリティー釣り大会のお知らせ
【裏磐梯曽原湖にて行われるチャリティー釣り大会のお知らせ】
昨日のブログにも書きましたが、若干の記載内容の修正をしました。
あと、この大会に関しての参加受け付けをBOMBER FACTORYにて行います。
※参加人数把握とお弁当などの手配の為。(寮長公認)
参加希望の際は下記アドレスまでご連絡ください。
尚、当日参加の場合でもお弁当は出ます。
チャリティー釣り大会詳細↓
日時:6月19日(日曜日)
場所:福島県裏磐梯 曽原湖
参加費:3500円
受付:午前6:00~(曽原湖畔さざなみ荘前)
スタート7:00 帰着12:00 その後チャリティ~オークション
競技内容は1本の重量で勝負となります
表彰は1~3位 記念品を贈呈
オークションの品は各協賛店様からの品のほか、参加者の皆さんが使わなくなったタックルやルア~などを持ち合わせいただき、その売り上げと、エントリー代から経費(弁当代他)を除いた金額を寄付させていただきます。
参加希望の方は、当日6:00までに準備をして来て下さい。
ボートの無い方は各自レンタルボートを予約して下さい。
ボートなどのレンタルに関しましては
さざなみ荘まで
福島県耶麻郡北塩原大字桧原字曽原山1096-140
TEL :0241-32-2626
以上。
受付はBOMBER FACTORYまで。
参加希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
たくさんのご参加お待ちしております! by.寮長。
2011年5月16日 (月)
今週末は・・・
東日本大震災チャリティートーナメントのお知らせです。
『アングラーズショップSpark』
『ゲームフィッシュ愛好会スイーパーズ』
『バスフィッシングチーム B.File』
主催のオカッパリ釣り大会。
釣り人が「魚釣り」を通して出来ることは限られてると思いますが、このようなチャリティーが出来るのもゲーム性のあるバスフィッシングならではと思います。
「東日本大震災チャリティートーナメント」
日時 5月22日
場所 前川ダム
受付 ダムサイト駐車場 7時受付開始
8時スタート
13時帰着
参加費 一般2000円 小、中、高1000円(参加費は全額、赤十字社を通して義援金として寄付いたします。)
参加申込み 店頭かTELにて。アングラーズショップ スパーク 023-615-1135 担当:小山
スタート、計測方法
・開会式にてスタート順を抽選しますので順番ごとのスタートになります。徒歩、自転車の方は先行スタート。
・車での移動はOKですがダムサイト駐車場を基点としダムを背にして必ず左回りになります。徒歩、自転車は自由です。
・受付時にエントリーカードを渡しますので氏名、TELを記入し、競技中は持ち歩いてください。
・魚を釣った場合は検量スタッフを呼び計測してもらい、エントリーカードに長さを記入してもらう。
・帰着締め切りは13時ですので会場に13時まで必ず戻り帰着受付をしてください。釣った本数やノーフィッシュに関わらず、帰着申請をしてください。(エントリーカードを渡す)
エリア、ルール。
・ダムサイトと熊野ワンドの岬から流れ込みは禁止エリアになります。当日危険個所等あった
場合は禁止エリアにする時があります。
・バス2匹の長さの合計。
・ゴミを拾いながら釣りをしてください。当日ゴミ袋を配布します。
・水に入ってのキャスト、移動、ウェーディングは禁止です。
・餌つり、ウキ釣り、フライ等は禁止です。
・デッドフィッシュは計測対象外です。
・置き竿の禁止、また同時に2個以上のルアーを湖水に付けてはならない。
バスを故意に引っ掛けてはならない。
・大会に出場してないアングラー、他の釣り人に迷惑をかけないようにする事。
他当日ルールを説明しますので、ご不明な点はお問い合わせ下さい。
そして。
もうひとつ。
こちらは裏磐梯曽原湖で開催させるチャリティー釣り大会の詳細です。
<6月19日(日曜日)福島県裏磐梯曽原湖
<参加費3500円
<受付 午前6:00~(曽原湖畔さざなみ荘前)
<スタート7:00 帰着12:00 その後チャリティ~オークション
競技内容は1本の重量で勝負となります
表彰は1~3位 記念品を贈呈
オークションの品は各協賛店様からの品のほか、参加者の皆さんが使わなくなったタックルやルア~などを持ち合わせいただき、その売り上げと、エントリー代から経費(弁当代・賞品・プレートなど)を引いた金額を寄付とさせていただきます。
参加希望の方は、当日6:00までに準備をして来て下さい。
ボートの無い方は各自レンタルボートを予約して下さい。
ボートなどのレンタルに関しましては
さざなみ荘まで
福島県耶麻郡北塩原大字桧原字曽原山1096-140
TEL :0241-32-2626
以上。
受付はBOMBER FACTORYでも行っております。
参加希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
2011年5月15日 (日)
BFロッド大活躍!
最近ようやく暖かくなってきました。
工房内の温度は・・・。
30℃近くまで上がりました。
裏にある塗装ブース(プレハブ)はとんでもない温度になってるでしょう。
気温が高いと塗装やコーティング関係の乾きが早くなるのでその点はGOODなんですが、これから夏になったらどうなる事やらと、今から不安。
そんな中、うれしい報告が・・・。
山形のスキート?ことタラちゃんが本日山形チャプターで4位になったそうです。
今季からBFロッドを使用し、初試合でお立ちは上出来。
BFロッド炸裂したそうです。
どうせならもっと炸裂してほしいとこですが・・・。
おめでとうございます。
ちなみに。
タラちゃんが使用しているBFロッドは。
・BFS-63XUL-ST
・BFS-66XL-ST
です。
2011年5月12日 (木)
チャリティートーナメント開催のお知らせ
本日寮長より業務連絡。
チャリティ~トーナメント開催です!!
<6月19日(日曜日)福島県裏磐梯曽原湖
<参加費3500円
<受付 午前6:00~(曽原湖畔さざなみ荘前)
<スタート7:00 帰着12:00 その後チャリティ~オークション
競技内容は1本の重量で勝負となります
表彰は1~3位 記念品を贈呈
オークションの品は各協賛店様からの品のほか、参加者の皆さんが使わなくなったタックルやルア~などを持ち合わせいただき、その売り上げを全額と参加費(弁当代)を引いた金額を寄付とさせていただきます。
参加希望の方は、当日6:00までに準備をして来て下さい。
ボートの無い方は各自レンタルボートを予約して下さい。
ボートなどのレンタルに関しましては
さざなみ荘まで
福島県耶麻郡北塩原大字桧原字曽原山1096-140
TEL :0241-32-2626
以上。
※大工さんブログより。
みなさん是非ご参加ください。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月11日 (水)
スタッガー祭り?
昨日は別仕事で米沢~南陽~高畠~川西に・・・。
そして本日、岸波北店 安藤店長のお誘いで急遽、阿武隈合流。
ついて3投目でいきなり40UP。
最近釣れないと言われる阿武隈がウソのようにその後もコンスタントに40UP確保。
今回は仕事の合間だったので、タックルはワンセットのみ、私はオカッパリのときは基本1本のみ。
で。
今日は年に一度の?スタッガー祭り?的な感じで、バイトがあるのがスタッガー3インチのみ。
特にこのエリアはと言うか、阿武隈は甲殻系より魚系の方がいいような気がします。
シャッドテール独自の波動が少し濁った状態では程よくナチュラルアピールになるのでしょう。
おススメです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
【タックルデータ】
ロッド:BFS-63XL-ST-SPEC-02
リール:スピニング2000番
ライン:フロロ3lb
ルアー:スタッガー3インチ ピーチなんとか、グリパン 超ライトテキサス
そして。
安藤くんは。
私と合流する前にスピナーベイト(王道のSRミニ)で2本キャッチ。
その後、合流してスタッカーで40UP!
の前に。
安藤くん見てるとなんかぎこちない。
私的には安藤くんはバス釣りのイメージがあまりなく、どちらかと言うと海釣りとアユ釣りのイメージ。
若干へっぴり腰(笑)
うれしい阿武隈バス。
その後仕事があるので終了。
お疲れさまでした。
(v^ー゜)ヤッタネ!!
2011年5月 9日 (月)
マイクロガイド
ここ最近どこのメーカーでもマイクロガイドを採用している傾向にある。
ベイトフィネスは勿論のこと、スピニングに関しても数年前と比べるとマイクロガイド化が進んでおります。
なぜマイクロガイド?
BFロッドはもともとガイドが小さかったので今さら?・・・的な感じですが、修業中師匠の神谷くんから小口径ガイドの重要性など聞いていたので、なるほどと言った感じ。
マイクロガイドの内容は雑誌やメディア等でご確認ください(笑)。
そこで、ガイドが小さくなるとデメリットも発生します。
ガイドが極めて小さいため、ゴミや汚れがたまりやすくなり日ごろのメンテナンスがより重要になります。
これを怠るとせっかくのビックフィッシュをラインブレイクなどのトラブルで残念な結果に・・・。
水などで流しながら歯ブラシなどで汚れを取り除きます。
その際、くれぐれもリング部分に傷がつかないように注意してください。
その後、ワコーズのバリアスコートをシュッとして拭き上げれば、リングのコーティングにもなりますし飛距離もアップします。
※拭き残しの無いようにしてください。
ついでにブランクを一緒に拭き拭きすれば雨の日などブランクにラインがまとわりつくのを防げますYO。
おすすめです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月 8日 (日)
2011年5月 7日 (土)
阿武隈川
昨日はGW最終日。
とは言っても一応仕事。
午前中は仕事して、午後から阿武隈に。
行ったポイントには珍しく誰もいなく貸し切り状態。
OSPのドライブステック3.5の超ライトテキサスで取りあえず一本。
増水後の減水で岸際はドロドロ。
バスもドロドロ。
ごめん。
その後、同じくドライブスティックのスイミングで一本追加して終了。
しかし今年の春は寒くないですか?
【タックルデータ】
ロッド:BFC-63XL”PLUS”-ST
リール:レボエリートZPIベイトフィネスBFチューン
ライン:フロロ6lb
ルアー:OSPドライブスティック3.5 シナモンなんちゃら
このブログ記事は一昨日の内容です。
昨日アップ寸前でいつの間にか寝てしまってました。
アシカラズ。
昨日はYOU1さんガイドで岩チャプ会長小島さんと阿武隈フィッシング!
いい運動になりました。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月 4日 (水)
SPARK
今日は朝からお出かけ。
お出かけと言っても、山形市のスパークさんに修理で預かっていたロッドを納品に・・・。
それだけの用事で行ったわけではありませんが、開通した東北自動車道~山形自動車道経由~米沢~福島。
東北自動車道は地震の影響でしばらくの間通行止めになっていましたが今は全面開通していますが、やはり結構補修跡があり道も前より歪んでいるような気がしました。
しかし、この短時間でここまでやるってホントすごい!
この作業の裏にはたくさんのがんばりがあったに違いありません。
感謝。
山形自動車道もところどころ段差があり、あまり飛ばし過ぎると結構衝撃的。
お気お付け下さい。
そして、久しぶりのスパーク。
とくに変わりはないですが、カリスマ店長の車が変わってました。
その後、国道13号線を米沢方面に・・・。
GWと言うこともあり大渋滞。
その訳は。
この先(かなり先)のリナワールドの駐車待ちの車。
多分、一番最後の車が駐車するころには閉館?じゃないかな?
その後も自然渋滞でGWの醍醐味を堪能しました(笑)。
米沢の春の風景。
白馬の騎士。
私がこの時期楽しみにしている景色です。
おすすめです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月 3日 (火)
阿武隈川
本日はお客さんとBFベイトフィネスを試投に行ってきました。
今日は久しぶりに温かく釣り日和。
阿武隈はいつも上流をメインに釣りをしていましたが、今日のポイントはお客さんに教えてもらった中流域?
BFS-63XML-STで一本。
今回ベイトフィネスでの釣果はありませんでしたが、使用感抜群で、大変ご満悦。
ご注文いただきました。
あざーす!
そして、私も。
サイズはでかくはなかったけどうれしい一匹。
使用したタックルは。
ロッド:BFC-66M(ノース・フォーク・コンポジットブランク)
リール:TD-Z
ライン:フロロ10lb
ルアー:先日なでしこさんからもらったでっかいイモ。
今回の釣果のキモは・・・なでしこさんかな?(笑)
( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年5月 1日 (日)
バーリトゥード
GW中の福島地方は不安定な天気と強風で阿武隈川は相変わらず増水&激濁り。
風がおさまれば釣果は望めると思うが、川の増水は危険なのでみなさんも気お付けて下さい。
そして。
最近少し落ち着いてきたと思ってた地震。
昨日くらいから小さい地震が定期的にあるような気がします。
地響き的な地震もあって、心配なのでラッピングは様子見です。
話は変わって、武石さんよりメールが・・・。
82cmの雷魚。
早速、いろんな魚を釣っています。
鯉 でかっ!
85cmだそうです。
どちらも、現在テスト中の「バーリトゥードVTC-70??」での釣果。
ラインはPE60ポンド。
今後の展開を。
お楽しみに。
( ̄ー ̄)ニヤリ
最近のコメント